Discovery Japan Partnerを運営する株式会社デジタルスタジオは, 2009年、越境ECサイトプラットフォームを法人向けに提供するソフトウェア会社として 越境EC事業に参入しました。
将来は越境ECプラットフォームの提供だけではなく、販売からマーケティングまで自社でやりたいと思ってもいましたので、 2016年に釣り具と日本のポップカルチャーを販売する越境ECサイトを立ち上げました。そのサイトは5年で年商10億円規模の ビジネスに成長しました。
越境ECサイトの成長の原動力となったマーケティング手法はGoogle広告でしたが、 売上が月商5,000万を超えるとそれ以上の成長は難しくなりました。
その後、インフルエンサーマーケティングを導入しました。
impact.comや Tagger.com を参考に、商品を無償提供し彼らのSNSで宣伝してもらうという手法です。
以下の表は当時の結果です。
インフルエンサー(フォロワー) | 販促媒体 | 予算(商品込) | 売上成果 | 費用対効果 |
---|---|---|---|---|
Aさん(18.8万人) | 53,752円 | 290,991円 | 5.4 | |
Bさん (13万人) | 100,000円 | 984,454円 | 9.8 | |
Cさん (4万人) | 100,000円 | 71,461円 | 0.7 | |
Dさん (3.8万人) | 100,000円 | 0円 | 0 | |
Eさん(3.7万人) | 100,000円 | 0円 | 0 | |
Fさん (2万人) | 100,000円 | 0円 | 0 | |
Hさん(13.8万人) | 52,639円 | 2,762,920円 | 52.5 | |
Iさん(7万人) | 84,284円 | 21,616円 | 0.26 | |
Hさん (2回目) | 78,800円 | 2,499,643円 | 31.72 | |
Iさん(2回目) | 53,512円 | 803,688円 | 15.02 | |
Hさん (3回目) | 70,000円 | 176,316円 | 2.5 |
驚異的な成果をあげたインフルエンサー(HさんとIさん)に共通していたことは、Patreonに
参加
しており、自身が制作した動画を創作物として一般から寄付により収益化をしていた点です。
Patreon(パトレオン)とは、アメリカ・サンフランシスコを拠点とするオンライン寄付仲介サイトです。
コンテンツ製作者は、ファン(愛好者)やパトロン(支援者)から定期的に、
もしくは作品ごとに寄付を募ることが可能になります。 また、Patreonを活用することで、広告収入に依存することなく、
ファンから直接的に収益を作ることができる点です。つまり、アーティストとファンの関係をマネジメントするのが
Patreonといサイトです。
Patreonに登録されているコンテンツ製作者の特徴としては、強いクリエイティブ性がある点です。企業が彼らを
インフルエンサーとし採用することができれば、
一般のインフルエンサーと比較して訴求力が強いということです。
一方、成果がなかったインフルエンサーに共通していたことは、いわゆる一般的な商品の宣伝動画・体験動画でした。
私たちは効果の高かったインフルエンサーにアフィリエイトリンクも掲載していただくようにお願し、 商品の購買からも売上に対する報酬も 与えるように提案したところ、創作系動画はアフィリエイトリンクでも売上に貢献できました。
これらの過程からインフルエンサーマーケティングにおける攻略法を確立していきました。シンプルに言うと、インフルエンサーを探し出し、彼らのWEBサイトにアフィリエイトリンクを貼ってもらうこと、これがインフルエンサーを活用した成功の方程式です。
したがって、私たちの戦略は次の通りです。
以上の結果から、インフルエンサーマーケティングを成功させるためには、あれもこれもやることではなく、私たちはアフィリエイト会員を集めることに集中すれば、全てがうまくいくということを学習しました。
なぜなら、その中の0.1%の選抜されたアフィリエイト会員は、一発屋ではなく、何年にも渡り効果を発揮してくれる可能性が高いからです。
もし、あなたが同じことを別の方法でやろうと思った場合、海外のプラットフォームを自分で探してフェイクインフルエンサーに何十万も払うことになるかもしれません。それよりかは、Discovery Japan Partnerに相談してください。
最後に、インフルエンサーマーケティングとアフィリエイトマーケティングの違いを説明しておきます。
インフルエンサーは自分の影響力を利用して販促してくれる人です。芸能人や有名人です。
インフルエンサーに依頼する場合、案件ベースが基本となるため、成果がなくても広告費を払います。商材(ブランド)とインフルエンサーのマッチングがとても重要であり、うまくいけば数百倍の費用対効果が期待できる反面、商材とインフルエンサーのバランスが悪いと単なる宣伝と見透かされてインフルエンサーにとってはリスクもあります。
アフィリエイターはウェブサイトの影響力を利用して販促してくれる人です。そのためある商材やカテゴリによっては、検索エンジンの上位結果がすべてアフィリエイターのWEBサイトということがあります。
アフィリエターは成果発生時に広告費を払います。
インフルエンサー マーケティング |
アフィリエイト マーケティング |
|
---|---|---|
契約金 | 必要 | 不要 |
コンテンツ制作費 | 交渉次第 | 不要 |
成果時報酬 | 不要 | 必要 |